2019.08.01

“元気”の保管場所 腎臓
私たちが生まれるときに両親から受け継いだ、生まれつきの“気”。
中医学的には、この気は先天の気または「元気」と呼ばれ、体質や成長に大きな影響をもたらします。これに対し、食べ物などから得られるのは後天の気で、どちらも腎臓に保管されています。
元気は、飲食や性欲、労働、睡眠、娯楽が過度になると減少、停滞すると言われています。
また、「怒り」も元気を滞らせる要因の一つです。仕事が忙しくストレスが溜まりがちな方は要注意。自身の生活スタイルを見直してみましょう。
Dr.Shaに質問
内容を確認する
ご利用上の注意